AWS認定 クラウドプラクティショナー最短合格のための勉強方法

アイキャッチ IT

こんにちは、かいとです。

本日は、2022年10月に僕が独学で「AWS Certified Cloud Practitioner試験 (CLF-C01)」の資格試験に合格した際に感じた、必要知識やおすすめ参考書と問題集、勉強方法を紹介します。
クラウドプラクティショナーはAWSを触ったことない方でも勉強すれば問題なく合格できるレベルの試験となっております。
これからクラウドプラクティショナーの合格を目指す方は、ぜひ読んでいってください!
少しでも参考になれば幸いです。

前提

クラウドプラクティショナー試験について

クラウドプラクティショナー試験は、全12種(執筆時点)ある試験のうち最も簡単なレベルの試験となっています。
AWS認定の公式サイトにも、下記のように書かれています。

AWS クラウドの基礎的な理解を目的とした知識ベースの認定です。
事前の経験は必要ありません。

https://aws.amazon.com/jp/certification/

もちろん、経験があると勉強自体は楽になりますが、経験がない方でAWSのことを体系的に学習したい方にも最適な資格となっています。
なお、本試験に合格することで以下のことが得られます。

  • AWS クラウドの IT サービスおよびその用途のベーシックな知識
  • AWS のコアサービスとユースケース、課金、料金モデル、セキュリティコンセプト、クラウドがビジネスに与える影響についての知識
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-cloud-practitioner/

受験時のスキル

受験時は、エンジニアとして転職して、ちょうど1年が経っていました。
経験としては、デベロッパーとしてコーディングがメインでしたが、インフラがAWSということもあり、最低限コンソールでサービスの状態を見たり、主要なサービス(EC2、Lambdaなど)がどんなものかがわかっている状態でした。
ただ、AWSをしっかり学んだことはなく、コンソールを見ているうちにだんだん理解していった、というレベルでした。

取得資格については ABOUT ページに載せているので、参考にしていただければと思います。

合格時の点数と勉強時間

合格点は1,000点中700点です。7割なので、決して低くはありません。
僕は2022年10月にピアソンVUEのテストセンターで受験し、一発合格できました。
スコアも825点と、自分の中では高得点を取れたかな、と思っています。
また、この点数を取るのに費やした勉強時間はなんと18.5時間です。

かいと
かいと

そこまで時間をかけることなく、最短合格を達成できました!
この勉強時間であれば、仕事終わりなどのすきま時間でも十分合格を狙えるのではないでしょうか。

なお、クラウドプラクティショナー試験は試験終了時に画面に合否が出ますので、合格しているかどうか不安な日々を過ごす必要はありません(笑)
最後の問題を解き終えた後も、しっかりと画面を確認しましょう。

勉強方法

僕が行った勉強方法は、テキスト2冊を読み、あとは問題集をひたすらやりこむ、という方法です。
僕が使った問題集は質も良く、本番に形式が近い印象を受けたので、ひたすら問題を解けば合格は見えてくると思います。
実際に、何に何時間費やしたのかも記載していきますね。

テキストである程度の知識を身につける(完璧じゃなくていい)。
あとは問題をひたすら解く!時間の許す限り解きましょう。

おすすめテキスト2冊

私が読んだテキストはこの2冊です。

2冊目はKindle版のみですが、無料で購入できる書籍になります。
0円ならとりあえず購入しておく、でも良いですね。

おすすめの問題集2個

● AWS認定資格 無料WEB問題集&徹底解説
https://aws-exam.net/clf/clf_question.php

Kindle Unlimitedに加入していれば模擬問題集が無料、WEB問題集はもともと無料なので、これらはお金をかけずに取り組むことができます。

Kindle Unlimited 無料体験の新規登録はこちら

実際に行った勉強の順番

まずは1冊テキストを読む(7時間10分)

どちらか好きな方で良いと思いますが、僕は1冊目としては「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー」の方を読みました。
そこまでじっくり読む必要もないので、僕は7時間10分で読み終わりました。
この時点でどのサービスはどういうもの、というのは完璧に覚えなくて大丈夫です。
こんなサービスが試験に出るのね〜、くらいで覚えておきましょう。

問題をひたすら解く(6時間10分)

僕は無料WEB問題集を140問行ったのち、模擬問題集を1周ときました。
無料WEB問題集を全部とかなかったのは、いろいろなパターンの問題を解いてみたいという考えからです。
ただ、問題の質はどちらも高いので、Kindle Unlimitedに加入してない方は無料WEB問題集をひたすらやる、でも全然良いと思います。

問題を解く合間にテキストの見直し(4時間40分)

問題を解いている時に、このサービスについてはもっと詳しくみておいたほうがいいな、と思ったサービスについては、クラウドプラクティショナーの教科書を用いて都度見直しをしていました。
ちょこちょこ見直してたので、結局5時間近くになってしまいましたが、問題を解きながら読むことで知識の吸収効率が段違いに感じました。

個人的にはいろんな種類の本を読んで違った方面の知識を身につけるスタイルなのでテキストを2冊読んでいますが、中には同じ本を何周か読んだほうがいい!という方もいると思います。
そこは自分のスタイルに合わせて勉強していただければ良いと思います。
今回紹介したテキストは、どちらも質は高く感じたので、どちらを選んでも良いと思います。

最終準備!公式の練習問題を解く(30分)

こちらに、20問が無料で解ける練習問題があります。
AWS Certified Cloud Practitioner 公式練習問題集

AWSの試験をやるときは絶対に解くようにしましょう
公式が出していることもあり、かなり参考になります。
1問ごとに解説もついているので、最終確認には良いと思います。

なお、AWSに慣れてるよ、使ったことがあるよ、という方は、問題集を読む前にこの練習問題を解いてみるのも良いと思います。
難しく感じなかった、という方は、テキストを読まないで、ひたすらWEB問題集を解く、というプランもありだと思います。

ご自身のレベルに合わせて、勉強のプランを立てていただければと思います。
参考までに、僕は練習問題を最終準備として解いたのですが、15/20問(75%)だったので、意外と合格点ギリギリでした。

かいと
かいと

全然点数取れてない、と思われた方もいるかもしれません。
僕は執筆時点で、クラウドプラクティショナー含め3つの資格を持っているのですが、なぜか公式の練習問題の点数は7割前後で止まります。
実際の試験より難しいのでしょうか。

試験の準備

AWS試験はテストセンター、または自宅でも受験することができます。
ただ、僕はテストセンターでの受験をお勧めします。

試験日程の調整のしやすさなど自宅の方が圧倒的に勝りますが、意外と条件が厳しく、僕は条件を達成できそうになかったので諦めました。
自宅で受験したい!という方は下記を参考に、条件を満たせるかを必ず確認しましょう。
https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/Amazon-Web-Services/Online-Proctored.aspx

テストセンターで受ける、という方は、試験の予約を早めに行いましょう。
理由は2つです。

  • 受験日を決めると、やる気が出る
  • 土日祝の試験枠は埋まるのが早く、受験可能日が3週間〜1ヶ月後しかない可能性がある。

よく言われることですが、このような自身で受験日を設定する試験の場合、「準備ができたら受けよ〜」と余裕を持ててしまうため、いつまでもやる気が出ないということがあります。
それを避けるためにも、早めに試験日を決定してしまうと良いでしょう。

万が一、試験が間に合わない、という場合も、受験日の変更が可能です。
条件、回数制限がありますので、下記をご確認ください。
よくある質問 – 予約した日に試験を受験できなくなった場合、試験日を変更することはできますか?

終わりに

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回はAWS認定のファーストステップ、「AWS Certified Cloud Practitioner試験 (CLF-C01)」の勉強方法をご紹介しました。

意外と時間かからず合格できるのでは?と、自身が湧いてきましたでしょうか?
AWS認定は持っていても損しない資格だと思いますので、ぜひ挑戦してみてください!

この記事が、クラウドプラクティショナー試験を受ける方々の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました