日商簿記3級を教材費0円・短期間で合格した勉強方法

ビジネス

こんにちは、かいとです。

本日は、2023年11月に理系の僕が独学で日商簿記3級に合格した勉強方法を紹介します。
タイトルにある通り教材費に1円もかけずに勉強し、合格できました!
なお、教材費はかけていませんが、しっかり学習ししっかり高得点を獲得しましたので、その方法を紹介していきますね。

前提

日商簿記3級について

日商簿記3級のレベルは、公式に以下のように記載されています。

業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。
基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

しっかり学習すると、貸借対象表(BS)と損益計算書(PL)の理解・作成ができるようになり、勤めている企業等の最低限の財務状態を把握できるようになります。

受験時のスキル

受験時、ITやデータサイエンス系の資格はたくさん持っていましたが、簿記や会計に関する知識は全くありませんでした。
大学や現在勤めている企業でもこの分野は勉強したことなく、全く初めてからの学習となりました。

今回はあまり参考にならないと思いますが、受験時の僕の保有資格は、自己紹介ページをご覧ください。

合格時の点数

合格点は70点以上です。受験後すぐ合否が出ます。
僕は、94点で1発合格しました。
点数の内訳は、以下のとおりです。

第1問(仕訳問題):45点 / 45点
第2問(帳簿・勘定記入):18点 / 20点
第3問(決算整理):31点 / 35点

危なげなく合格することができました!
また、合格までに要した勉強時間は、22時間30分でした。

かいと
かいと

簿記の勉強には50時間~100時間かかるといわれている中で、22.5時間での合格は頑張ったほうではないでしょうか。
これも、効率よく勉強してこその結果だと思っています。

その勉強方法はしっかり記載していきますので、最後までお読みいただければと思います!

勉強方法と使用した教材

使用した教材

主に使用した教科書は、下記2つです。

あれ?教材費0円じゃないの!?と思ったでしょうが、少々お待ちください。
実は、上記参考書をPDFで無料で手に入れる方法があるのです(違法じゃないです)。

まずは、使用した書籍を把握していただきたかったので、先に紹介しました。

教材を無料で取得する方法

さて、お待たせしました。
実は、上記教材をPDFで無料でGETでき、さらに無料で動画で学べて、模試までWEB上で受けれるコンテンツがあるのです。

それは、CPAラーニングです。

CPAラーニング|簿記や会計を完全無料で学ぶならCPAラーニング

僕も最初は、無料なのあやしい。。。と思ってしばらく様子見していたのですが、思い切って使ってみたところ、全く問題ありませんでした。
登録にはメールアドレスのみで、電話番号は必要ない点も高評価でした。

では、次からCPAラーニングを利用して勉強した方法、順番を紹介していきますね。

勉強方法

まずは、「日商簿記3級」というコースを開き、教材をダウンロードしましょう。
そしたら、順番に動画を見て勉強していきます。
動画の中で、次何をすればよいか、勉強の順番はどうしたらよいのか等すべて紹介してくれるので、正直僕がここに詳細を書く必要はないと思いますので、省略しつつにしますね。
僕は下記順番で行いました。

  1. 動画を倍速で視聴する。テキストに沿った内容なので、テキストを見つつ理解していく
  2. 「いちばんわかる日商簿記3級の問題集」の試験対策編を一通り解く
  3. 苦手だと思った分野を、テキストを使って見直しする
  4. 「日商簿記3級 ネット模擬試験」3つを解く

CPAラーニングがおすすめなのは、4のネット模試試験です。本番さながらの操作感で、実際に3回分の模試を解くことができます。
納得がいくまで、繰り返し解いていきましょう。

僕は、各模試を2周ずつといて、試験本番に挑みました。

試験の準備

数学系のCBTの時はいつもお伝えしていますが、今回の日商簿記もCBT形式の試験なので、準備段階として意識しておいて欲しいことは2点あります。

簿記試験特有の注意点

簿記試験で注意すべきは、下記2点です。実際にCPAラーニングのネット模試を解いていれば、形式になれるのでそこまで意識しすぎなくてもよいですが、初めての場合は注意してください。

  1. 金額を入力する際には、数字のみ入力(カンマは自動で入力されます)
  2. 仕訳問題で、各勘定科目の使用は借方・貸方の中で1回のみ記載

今は意味が分からなくても問題ないですが、勉強して模試を解いたころには、しっかり理解しておきましょう。

相棒の電卓を用意する

試験で使用する電卓を用意してください。
自分が使いやすいと思うものならなんでも良いと思いますが、最低限メモリ機能はついていたほうが使い勝手がいいかもしれません。
オススメの電卓は色々なサイトで紹介されていますが、僕はこれを使っています。
これであれば、数学系の試験にも使えるので、おすすめです。
勉強の段階から使用して、試験までに使いこなせるようにしておいてください。

最後に

以上、日商簿記3級の勉強方法をご紹介しました。
ビジネスパーソンにおいて、個人的には必須だと思ったので取得してみたものになります。
これにより、劇的に何かが変わる、ということはないですが、会計知識はいつの時代も持っていたほうが良いと思いますので、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか。

本記事が、これから試験を受ける方々の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました